こんにちは!ヒーロー薬剤師です!
薬剤師の資格をとったものの、予想以上に豊かな暮らしができず、老後が心配な薬剤師さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
資格を取れば安泰と言われている薬剤師ですが、本当に人生100年時代を乗り越えていけるのでしょうか?
数年働いたけど、お給料は上がりにくいから、老後が不安!
老後の不安を減らして、人生100年時代を乗り越えていこう!
今回、薬剤師が人生100年時代をどう生きるかについて考察していきます。
結論 油断はできないから、対策が大事になってくる
結論からになりますが、薬剤師でも油断はできなく、人生100年時代を生きる対策が必要になってきます。
薬剤師は安定していますが、爆発的に稼ぐのが難しい職業です。
さらに調剤報酬の減少、新型コロナウイルスの影響で薬剤師の年収を上げにくくなっています。
また薬剤師は初任給が高いものの、お給料が頭打ちで退職金が少ない職場が多いです。
生涯年収が少なければ、老後長生きしたときに金銭的心配が絶えません。
苦労して薬剤師免許を取得したのに、予想以上に裕福になれず、貧しい老後になるのは悲しいので、ぜひ油断せず若いうちから対策をしていきましょう。
薬剤師あるあるで安定はしているけど、豊かにはなりにくいよね
それでは、そもそも人生100年時代とは何かを説明してから、薬剤師の人生100年時代を乗り越える具体的な対策をお伝えしていきます。
薬剤師は安定しているが、懸念材料が多く、決して油断はできない状況
人生100年時代とは!?
近年、医療の発展とともに平均寿命が伸びてきています。
そのため、100才まで生きられることが珍しくない時代やってくると言われています。
100歳の患者さんの処方箋が増えてきているよね
人生100年時代をどう生きていくかを薬剤師も真剣に考えていかなければ、将来苦労しますので、ぜひ具体的な対策をしていきましょう。
薬剤師がしていく具体的な対策
必要とされる薬剤師になる
以前は免許さえあれば転職に困らなかった薬剤師でも、都市部の方では、薬剤師の充足も進んできており、転職が難しくなってきています。
そのため、薬剤師としての自分の強みを作っていくことが大切になってきます。
管理薬剤師経験、在宅経験、保険点数に精通しているなど、現場で必要な強みをどんどん磨いていきましょう。
必要とされる薬剤師であれば、現役世代に年収を高めていくことができますし、定年後でも薬剤師として働くことができます。
薬剤師免許だけをもっていればいい時代は終わりつつある
また自分の強みが見つからない薬剤師さんやできるだけ努力をしたくない薬剤師さんでも、簡単に強みを作れる方法があります。
自分の強みて言われても難しいよ!
自分の強みがなくても、働く場所で強みを作り出せるよ
強みを作り出す方法は薬剤師が不足している地域で働くことです。
薬剤師が少ない地域で働くと、必要とされる薬剤師になれます。
薬剤師が少ない地域は年収も高く、家賃が低いので、金銭的に豊かになりやすく、人生100年時代を乗り越えやすくなります。
薬剤師としての強みを作る自信がなければ、地方で働くのも1つの案
転職
薬剤師は昇給額が低いため、普通に勤務していると年収は上げにくいです。
そこで転職を上手に使い、収入をアップさせ、生涯年収を上げていきましょう。
生涯年収を上げると老後の余裕も出てきます。
またお金の面だけでなく、転職でスキルを上げることができます。
1社で勤め上げるのは立派なのですが、1社しか経験していないのはリスクでもあります。
薬剤師も転職を上手に活用していこう!
転職で視野を広げ、多くの経験を積みスキルアップをしていくことが大事です。
転職で生涯年収とスキルをアップして、人生100年時代を乗り越えていきましょう。
副業
薬剤師も人生100年時代を安定させて乗り越えていくなら、副業をしていくことを推奨します。
年収が上がりにくい時代ですので、副業で少しでも稼げると人生が豊かになります。
副業は薬剤師の需要が減ったときのリスクヘッジにすることも可能です。
また副業で培ったスキルは薬剤師の本業に活かすことができます。
薬剤師の昇給より副業で稼ぐほうが伸び代があるね!
投資
人生100年時代を考慮すると、貯金だけではお金を増やしにくいです。
薬剤師は安定している職業のため、投資には向いている職業の1つです。
投資は貯金より安全性は落ちますが、最低限の勉強すれば、期待値の高い商品が買えますので、老後を豊かに暮らすためにも投資も視野に入れましょう。
貯金は貯金でインフレや円安に対応できないリスクがあるよ!
つみたてNISAやiDeCoとお得な制度が出てきているので、薬剤師も有効活用して、人生100年時代に備えていきましょう。
健康に気を使う
人生100年時代を過ごすにあたって、健康に過ごすことが重要視されます。
健康寿命を延ばしていかないと、人生は豊かになりにくいです。
寿命ではなく、健康寿命を延ばしていくことが重要
健康診断や歯医者にしっかり通い、自分の身体のメンテナンスをしていくのが大事です。
若手薬剤師さんも夜勤は今は平気かもしれませんが、歳をとってくるとだんだんきつくなります。
夜勤をしている薬剤師さんはより健康に気をつかっていきましょう。
睡眠、運動、栄養豊富な食事など生活習慣を良くして、人生100年時代を乗り越えていきましょう。
健康はなくしてわかる宝物だよ!
幸せな人間関係
人生100年時代を乗り越えていくのに、幸せな人間関係はとても大事です。
いくら多くのお金を持っていても、友達や家族のいない人生は寂しいですよね。
地元や大学の友達、職場や趣味の友達、そして家族と幸せな時間を過ごせるよう、仕事だけでなく、人間関係を大事にしていきましょう。
長いつきあいができる人間関係を築いていくことが重要
まとめ
薬剤師が人生100年時代を乗り越えていくにあたって、仕事、お金、人間関係、健康のどれもが大切になっていきます。
薬剤師も油断せず、人生100年時代を乗り越えていきましょう!
コメント